一般選抜全学統一方式?2月日程?3月日程(2023年度)
一般選抜【全学統一方式】
選抜日程
科 | 募集人員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|
生活科学科 | 10名 | 2022年 12月19日(月) ~2023年1月13日(金) 必着 |
1月23日(月) | 1月30日(月) | 2月6日(月) 必着 |
文科 | 10名 |
科 | 教科 | 科目 | 配点 |
---|---|---|---|
生活科学科 | 国語 | 「国語総合」(漢文除く)または「国語総合」(古文?漢文除く)から選択 | 100 (注1) |
外国語 | 『コミュニケーション英語Ⅰ?コミュニケーション英語Ⅱ?コミュニケーション英語Ⅲ?英語表現Ⅰ?英語表現Ⅱ』 ※外部英語検定試験の結果を利用可能 |
||
理科 数学 地理歴史 |
『化学基礎?化学(物質の状態と平衡?物質の変化と平衡(化学反応と平衡を除く)?無機物質の性質と利用?有機化合物の性質と利用)』 『生物基礎?生物(生命現象と物質?生物の環境応答)』 『数学Ⅰ?数学Ⅱ?数学A?数学B(数列のみ)』 「世界史B」「日本史B」「地理B」 |
||
調査書 | 学習成績の状況を2倍して10点満点として換算 | 10 | |
文科 | 国語 | 「国語総合」(漢文除く)または「国語総合」(古文?漢文除く)から選択 | 100 (注1) |
外国語 | 『コミュニケーション英語Ⅰ?コミュニケーション英語Ⅱ?コミュニケーション英語Ⅲ?英語表現Ⅰ?英語表現Ⅱ』 ※外部英語検定試験の結果を利用可能 |
||
理科 数学 地理歴史 |
『化学基礎?化学(物質の状態と平衡?物質の変化と平衡(化学反応と平衡を除く)?無機物質の性質と利用?有機化合物の性質と利用)』 『生物基礎?生物(生命現象と物質?生物の環境応答)』 『数学Ⅰ?数学Ⅱ?数学A?数学B(数列のみ)』 「世界史B」「日本史B」「地理B」 |
||
調査書 | 学習成績の状況を2倍して10点満点として換算 | 10 |
(注1)ベストワン方式は3科目受験して高得点1科目で判定、オンリーワン方式は、出願時に選択した1科目(国語、外国語、選択科目)を受験して判定。
一般選抜(全学統一方式)
対象となる外部英語検定試験および得点の換算表
みなし 得点 |
英検 (実用英語 技能検定) |
GTEC (4技能) |
TOEFL iBT |
TOEIC (4技能) |
IELTS | TEAP (400点 満点) |
TEAP CBT (800点 満点) |
ケンブリッジ 英語検定 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100点 | 準1級 | 1349~1190 | 94~72 | 1300~1095 | 6.5~5.5 | 374~309 | 795~600 | 179~160 |
80点 | 2級 | 1189~960 | 71~42 | 1090~790 | 5.0~4.0 | 308~225 | 595~420 | 159~140 |
※本学独自の外国語(英語)の試験を受験した場合、高得点を採用します。
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
試験場一覧
都市名 | 会場名 | |
---|---|---|
① | 東京都<神田一ツ橋> | 東京会場 共立女子大学?短期大学 |
② | 千葉県<千葉市> | 千葉会場 ガーデンシティ千葉 |
③ | 茨城県<水戸市> | 茨城会場 茨城県労働福祉会館 |
④ | 栃木県<宇都宮市> | 栃木会場 栃木県教育会館 |
⑤ | 群馬県<高崎市> | 群馬会場 ビエント高崎 |
⑥ | 長野県<長野市> | 長野会場 長野ターミナル会館 |
⑦ | 静岡県<静岡市> | 静岡会場 静岡学園早慶セミナー |
併願表
選択科目により併願できない学部?学科の組み合わせがあります。併願表で○が付いている組み合わせかどうか確認してください。

検定料
35,000円
2出願目から1併願につき、5,000円の追加で出願できます。
一般選抜【2月日程】
選抜日程
科 | 募集人員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|
生活科学科 | 5名 | 2022年 12月19日(月) ~2023年1月26日(木) 必着 |
2月4日(土) 2月5日(日) |
2月11日(土?祝) | 2月20日(月) 必着 |
文科 | 10名 |
科 | 教科 | 科目 | 配点 |
---|---|---|---|
生活科学科 | 国語 | 「国語総合」(漢文除く)または「国語総合」(古文?漢文除く)から選択 | 100 (注3) |
外国語 | 『コミュニケーション英語Ⅰ?コミュニケーション英語Ⅱ?コミュニケーション英語Ⅲ?英語表現Ⅰ?英語表現Ⅱ』 | ||
理科(注1) 数学 地理歴史 |
『化学基礎?化学(物質の状態と平衡?物質の変化と平衡(化学反応と平衡を除く)?無機物質の性質と利用?有機化合物の性質と利用)』 『生物基礎?生物(生命現象と物質?生物の環境応答)』 『数学Ⅰ?数学Ⅱ?数学A?数学B(数列のみ)』 「世界史B」「日本史B」「地理B」(注2) |
||
調査書 | 学習成績の状況を2倍して10点満点として換算 | 10 | |
文科 | 国語 | 「国語総合」(漢文除く)または「国語総合」(古文?漢文除く)から選択 | 100 (注3) |
外国語 | 『コミュニケーション英語Ⅰ?コミュニケーション英語Ⅱ?コミュニケーション英語Ⅲ?英語表現Ⅰ?英語表現Ⅱ』 | ||
理科(注1) 数学 地理歴史 |
『化学基礎?化学(物質の状態と平衡?物質の変化と平衡(化学反応と平衡を除く)?無機物質の性質と利用?有機化合物の性質と利用)』 『生物基礎?生物(生命現象と物質?生物の環境応答)』 『数学Ⅰ?数学Ⅱ?数学A?数学B(数列のみ)』 「世界史B」「日本史B」「地理B」(注2) |
||
調査書 | 学習成績の状況を2倍して10点満点として換算 | 10 |
(注1)理科は2月4日のみ出題。
(注2)地理は2月5日のみ出題。
(注3)ベストワン方式は3科目受験して高得点1科目で判定、オンリーワン方式は、出願時に選択した1科目(国語、外国語、選択科目)を受験して判定。
併願について
◎2月4日?5日両日共に全学部?学科(大学)、科の併願が可能
選択科目が同じであれば、1回の試験で複数の学部?学科(大学)、科を受験することができます。※2月5日(日)は食物栄養学科管理栄養士専攻、看護学部は除く。
共立女子大学 一般選抜【2月日程】はこちらをご覧ください。
検定料
35,000円
2出願目から1併願につき、5,000円の追加で出願できます。
一般選抜【3月日程】
選抜日程
科 | 募集人員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|---|
生活科学科 | 1名 | 2023年 2月6日(月) ~2月22日(水) 必着 |
3月1日(水) | 3月8日(水) | 3月15日(水) 必着 |
文科 | 3名 |
科 | 教科 | 科目 | 配点 |
---|---|---|---|
生活科学科 | 国語 外国語 |
「国語総合」(漢文除く)または「国語総合」(古文?漢文除く)から選択 『コミュニケーション英語Ⅰ?コミュニケーション英語Ⅱ?コミュニケーション英語Ⅲ?英語表現Ⅰ?英語表現Ⅱ』 から出願時に1科目選択 |
100 |
調査書 | 学習成績の状況を2倍して10点満点として換算 | 10 | |
文科 | 国語 外国語 |
「国語総合」(漢文除く)または「国語総合」(古文?漢文除く)から選択 『コミュニケーション英語Ⅰ?コミュニケーション英語Ⅱ?コミュニケーション英語Ⅲ?英語表現Ⅰ?英語表現Ⅱ』 から出願時に1科目選択 |
100 |
調査書 | 学習成績の状況を2倍して10点満点として換算 | 10 |
併願について
◎全学部?学科(大学)、科の併願が可能
全学で共通問題を使用した選抜を行います。選択科目が同じであれば、1回の選抜で複数の学部?学科(大学)、科を受験することができます。
共立女子大学 一般選抜【3月日程】はこちらをご覧ください。
検定料
35,000円
2出願目から1併願につき、5,000円の追加で出願できます。